自宅サーバー構築メモ The last update of this page 2005/12/10
使用するソースとダウンロード先
postgresql-8.2.0.tar.gz ftp://ftp.sra.co.jp/pub/cmd/postgres/
インストール
PostgreSQLはrootでは運用できないため、 postgresというアカウントを作成
useradd postgres

ソースコードを展開するディレクトリの作成と所有権限の変更を行う
続いて、PostgreSQLのプログラムをインストールするディレクトリの作成と所有権限の変更を行う
tar xvfz /usr/local/src/postgresql-8.2.0.tar.gz
chown -R postgres.postgres /usr/local/src/postgresql-8.2.0
mkdir /usr/local/pgsql
chown postgres.postgres /usr/local/pgsql

ここから先ほど作成したpostgresユーザーにて作業を行う
su - postgres
cd /usr/local/src/postgresql-8.2.0

コンフィグレーション・コンパイル・インストール
./configure
make all
make install
設定
postgresユーザーにてpgsqlコマンドを使えるように設定を追加
その後、設定を再読込
vi ~/.bashrc
source ~/.bashrc
.bashrc内容

データベースクラスタの作成
initdb --encoding=UNICODE --no-locale
【説明】
postgreSQLではデータベースクラスタといわれるディレクトリ以下にデータベースのすべての情報を格納します。プログラムインストール終了の段階ではこれは作成されておらず initdb というコマンドの実行によって作成されます。データベースクラスタとして作成されるディレクトリは環境変数の設定で $PGDATA に指定したディレクトリです。
--encoding=UNICODE データベースのデフォルトの文字エンコーディングを UNICODE にします。
--no-locale ロケールを利用しません。


postgresql起動スクリプト作成(rootになるのを忘れずに)
vi /etc/rc.d/init.d/postgresql
postgresql起動スクリプト内容

postgresqlを自動起動させるように設定および実行権付加
chkconfig --add postgresql
chmod 755 /etc/rc.d/init.d/postgresql

参考サイト(データのインポートとエクスポートなど)
http://warp.syns.net/18/4/
http://ash.or.jp/db/pg_use.htm