| サービス名 |
機能 |
| NetworkManager |
最適なネットワークコネクションへ自動変更するサービス |
| NetworkManagerDispatcher |
NetworkManagerの変更を設定に保存するサービス。NetworkManagerとセットで動作させる |
| acpid |
ACPIによる電源管理。サーバーは常時稼働なので必要なし。 |
| anacron |
タスクスケジューラー。指定した時刻にサーバーが起動していなくても後に自動判断でタスクを行う。cronの補助的役割。 |
| apmd |
APMによる電源管理。サーバーは常時稼働なので必要なし。 |
| atd |
コマンドの遅延実行を有効にするサービス。 |
| auditd |
システムコール監査デーモン |
| autofs |
ファイルシステムの自動マウント |
| bluetooth |
ワイヤレス通信サービス。対応する機器を使ってなければ必要なし。 |
| canna |
仮名漢字変換システム。今回は日本語を扱わないのでoff。 |
| cpuspeed |
Speedstepなどの動的にクロックを変化させるCPUのサポート。対応したCPUでなければ必要ないでしょう。 |
| crond |
タスクスケジューラー。指定した時刻にサーバーが起動していなければタスクはスキップされる。 |
| cups |
CUPSを使用した印刷サービス。印刷しなければ必要なし。 |
| diskdump |
ディスクダンプをサポートするサービス。 |
| gpm |
コンソール上でカット&ペーストする。マウスを使用するとき便利。私はoffにしてます。 |
| haldaemon |
ハードウェア情報を収集するサービス。 |
| iiim |
入力メソッドIIIMSFのサービス。今回はXを使わないのでoff。 |
| iptables |
ルーティング&ファイヤーウォール |
| irda |
赤外線通信サービス。ノートPC以外ではいらないでしょう。 |
| isdn |
ISDNサービス。日本のISDNとは規格が異なるのでoff。 |
| kudzu |
新しいハードを検出する。特にハードを追加する必要が無いときはoff。 |
| mDNSResponder |
マルチキャストDNSをサポートするコンポーネント。 |
| mdmonitor |
ソフトウェアRAIDをサポートするサービス。使っていなければ必要なし。 |
| mdmpd |
ソフトウェアRAIDなどマルチパスデバイスをサポートするサービス。使っていなければ必要なし。 |
| messagebus |
システムイベントのブロードキャスト |
| named |
DNSサーバーデーモン。DNSサーバーを構築しないなら必要無し。 |
| netdump |
ネットワーク越しにデータとメモリダンプを送るサービス。クラッシュダンプするような環境の場合on。 |
| netfs |
ネットワーク上のマウント、アンマウントを有効にする。 |
| netplugd |
LANケーブルのホットプラグをサポートするサービス。頻繁に抜き差しするならon。 |
| network |
起動時のネットワークインターフェイスの初期化を行う。 |
| nfs |
Linuxファイルシステムのマウント。NFSを使用しないのならoffのほうがセキュリティ上いいでしょう。 |
| nfslock |
NFSファイルシステムをロックするサービス。NFSを使用するときに必要。 |
| nifd |
ネットワークインターフェイス監視サービス。情報はmDNSResponderに送られるようです。 |
| nscd |
ネームサービスキャッシュデーモン。DNSを使っていれば必要ない? |
| rdisc |
ルーターディスカバリーデーモン。 |
| pcmcia |
pcmciaカードを使用できる。サーバーでは使わないと思うのでoff。 |
| portmap |
ポートマッパーサービス。NFSやNISを使用する場合に必要。 |
| psacct |
プロセスアカウントサービス。ユーザーのコマンド実行数などを監理する場合on。通常は必要ないでしょう。 |
| rhnsd |
Redhat Networkサービス。up2dateを使用しない場合必要無し。 |
| rpcgssd |
NFSやNISなどRPCを使用する場合は必要? |
| rpcidmapd |
NFSやNISなどRPCを使用する場合は必要? |
| rpcsvcgssd |
NFSやNISなどRPCを使用する場合は必要? |
| saslauthd |
各種認証サービス |
| sendmail |
メールサーバー&クライアント。今回はメールサーバーを構築しないのでoff。 |
| sshd |
リモート管理サービス。サーバーにリモート接続する必要が無い場合はoff。 |
| syslog |
システムのログを記録する。サーバー不調時にログが無いと困るのでon。 |
| xfs |
Xフォントサーバ。今回は日本語を扱わないのでoff。 |
| ypbind |
NISバインドプロセス。NISを使っていなければ必要なし。 |
| yum |
yumを使用した自動アップデートサービス。自動アップデートを使用しなければoff。 |
| xinetd |
スーパーサーバーデーモン。telnetやswatなどxinetdでコントロールするサービスがあるならon。 |
| ypbind |
NISバインドプロセス。NISを使っていなければ必要なし。 |
| yum |
yumを使用した自動アップデートサービス。自動アップデートを使用しなければoff。 |